はじめまして。当ブログの管理人かたやまかずさです。
この度はアスリートをはじめとする、素晴らしいスキルを持っているにも関わらず、そのスキルではお金を稼ぐことが難しい仕事をしている人の役に立つ情報を発信すべく「アスリート×お金ブログ」を立ち上げました。
具体的な情報は次回から発信していくとして、
今回は
- そもそもかたやまかずさとは誰なんだ?
- このブログでは何を知ることができるのか?
という疑問にお答えすべく、自己紹介をしていきます。
本職は『プロ野球選手兼指導者』です。
当ブログの管理人かたやまかずさの本職はプロ野球選手兼指導者です。
しかし、
「いやいや、そんな名前きいたことないぞ」
という方がほとんどだと思います。
それもそのはず。プロ野球選手といってもぼくが所属しているのは、いわゆる日本のプロ野球(NPB)ではなく、ヨーロッパ・ドイツのトップリーグベースボールブンデスリーガだからです。
簡単なプロフィールをご紹介すると、
1993年生まれ福岡県出身の28歳。中学校から本格的に野球を始め大学まで日本で野球を続ける。2016年大学卒業と同時に海を渡り、ドイツ野球のトップリーグベースボールブンデスリーガに挑戦。2019年からは監督も兼任するようになり、日本人としてはじめてドイツ野球トップリーグで監督に就任。2021年はコロナウイルスの影響で渡独できなかったものの現在も現役のプロ野球選手兼指導者。
こう書くと多くの人は
「ドイツに野球なんてあるの?」
という疑問を持つ方がほとんどですよね(笑)
ここでドイツ野球について説明すると趣旨とずれるうえに長くなってしまうので、
ドイツ野球について興味をもっていただけたら是非こちらのブログをご覧ください。
このブログはドイツ野球についてや、ぼく自身の野球の活動についてまとめています。
とりあえず今日ここで伝えたいのは
かたやまかずさの本職はプロ野球選手兼指導者だということです。
野球の仕事と野球(本業)以外の仕事
今現在ぼくは3種類の仕事を掛け持っています。
その3種類とは
- 野球の仕事(本業)
- 野球から派生した仕事(副業)
- 野球以外の仕事(副業)
この3つです。
この3つについて説明することが、今回この「アスリート×お金ブログ」を立ち上げることに繋がるので説明していきます。
野球の仕事(本業)
まずは本業である野球の仕事ですが、
主に
- プロ野球選手
- 監督・指導者
- プライベートレッスン
これらがぼくの本業としています。
プレーヤーとしてぼく自身がプレーすることと、監督・コーチとしてチームの指揮をとったり、指導をすることで所属クラブから給料をいただくことがメインの仕事です。
また、チーム単位ではなく個人での指導も行っており、プライベートレッスンも野球の指導ということで本業の1つと数えています。
ぼくがプロ野球選手兼指導者という肩書きを名乗るのも本職が野球であるからです。
野球から派生した仕事(副業)
次にプレーや指導ではないものの、野球関連でおこなっている仕事もあります。
- グラブシェアリングサービス『つなグラ』>>>HP|グラブシェアリングサービス『つなグラ』
- 講演会・セミナー
- 執筆(kindle書籍)>>>『信頼』で能力を引き出すコーチングメソッド
- ブログ(Wataridori’s baseball)
- 野球普及プロジェクト
- オリジナルグッズ販売
これらは直接、本業である野球のスキルを用いているわけではないのですが、野球に関わることで仕事として受けたり、自分で事業を立ち上げて行っている仕事です。
副業と位置付けていますが、本業と副業の間でまだまだここから得られる収益は少ないのでこれからどんどん伸ばしていきたいカテゴリーです。
野球以外の仕事(副業)
そして最後が野球に全く関係のない仕事です。
- WEBライター(SEOライティング・・メルマガ・LP)
- WEB制作
- ブログ(アスリート×お金ブログ)
これらは主にインターネットとライティングスキルを用いた仕事で野球は全く関係ありません。
いわゆる副業ですが、このカテゴリーがぼくの収入の中では大部分を占めるなくてはならないカテゴリーの仕事です。
なぜプロ野球選手が野球以外の仕事をしているのか
ご覧いただいたように、ぼくはプロ野球選手というアスリートでありながら、数々の仕事を掛け持っています。
それはなぜなのか。理由はシンプルに
野球だけじゃ食べていけないから。
これです。
プロ野球選手とはいえドイツで野球はマイナースポーツです。日本のプロ野球とは比べるに値しません。これは日本でも同じですが、マイナースポーツと呼ばれるジャンルでそのスポーツだけで十分な収入を得ている人はほとんどいません。
中にはその競技のトップアスリートでさえ、そのスポーツからはまともな収入がなかったり、アスリートなのにアスリートとしての収入が0という人も少なくありません。
そしてぼくもその一人ということです。
だから野球を続けていくには野球以外で稼ぐスキルを身につけるほかなかったのです。
その結果、野球から事業を派生させることにしましたし、野球だけでは偏りが出るので、ライティングスキルを身につけ野球とは全く違う収入源を作ることにしました。
収入源を作ることはとても重要なことで、お金の心配が緩和されると精神的余裕が生まれます。
つまり、本業により集中できるようになってパフォーマンス向上に繋がります。
さらに金銭的理由で引退する必要もなくなります。
自分の行っているスポーツでは食べていけなくて苦労しているアスリートにとって”稼ぐスキル”いうのは必須スキルなのです。
「アスリート×お金ブログ」を立ち上げた理由
今説明したように、アスリートの中にはトップアスリートでありながら金銭面で苦労している人がたくさんいます。
いや、むしろ十分なお金を得ることができているアスリートはごくごく一部です。
ですが、多くのアスリートは
「アスリートにお金がないことはしかたのないこと」
と諦めている人がほとんどです。
しかしそんなことはありません。
スポーツを続けていくには他に選択肢はないからといって金銭的に苦労する必要はありません。
アスリートとしてお金が稼げないのであればそれ以外で稼げばいい。
シンプルですが、その考えに気づいていない人が多くいると感じるので、同じ境遇であるぼくが本業(野球)以外で稼ぐ方法を発信するためのこの「アスリート×お金ブログ」を立ち上げました。
具体的には
- ライティング
- ブログ
- 事業(自分の商品)作り
など、ぼく自身が実際に行ってきた本業以外で稼ぐ術を発信していきます。
この記事のまとめ
新ブログ一発目の記事ということで自己紹介とこのブログで得られることをご紹介しました。
当ブログの管理人かたやまかずさは
野球以外で稼ぐプロ野球選手兼指導者であり、
当ブログでは、
本業(スポーツ)で稼げない人(アスリート)が本業以外で稼ぐ方法を知ることができるということが
お分かりいただけたとおもいます。
アスリートがより競技に集中してパフォーマンスが発揮できるように、
アスリートが金銭的理由で不本意な引退をしなくてすむように、
有益な情報発信に努めて参りますでどうぞこれからよろしくお願いいたします。